
時間の使い方について時には考えることがあると思います。その度に思うんです。もったいないと。
誰しも考えるものです。自分の時間の使い方をもっと有意義に!
などという淡い幻想を胸に抱きつつ。家のソファでゴロゴロしている月見水太郎(@tuki_mizu)です。
そんな私がカフェを利用することにより、生活スタイルを意義あるものにチェンジできたお話をすこししたいと思います。
photo by Miradortigre
スポンサードリンク
家での誘惑は異常なほど強い
なんで家ってあんなに心地いいんでしょう。超がつくほどのインドア派の私にとって我が家というものは、まぁそれはそれは居心地のいいものなのです。
例えば、自分のブログのウェブデザインについて学びたいと考えていたとします。ネットでも本でもなんでもいいんですが、家に帰って調べようと思いますよね。
すると、誘惑の悪魔が囁きかけてくるんです。
テレビ、ソファのごろ寝、本棚に鎮座している名作の漫画達、youtubeやニコニコ動画などの動画関連、etc。ととにかくに誘惑の種類が多い。
右をみても左をみても誘惑だらけの四面楚歌。もう逃げ場はどこにもありません。
人間ってエネルギーを使わないほうに流されてしまうんですよね。例えば本を読むより、漫画を読み、漫画を読むより、動画やテレビを見る。
テレビなんて本当流されてる情報を見聞きするだけのものですから特に誘惑をに陥りやすい。
つまり、自宅というものは誘惑の巣窟な訳です。
きっかけはドヤ顔
きっかけは、Macでドヤ顔なのです。
と、こんなかんじで熊本のカフェ情報を記事にしているんですが、もとはといえばカフェをMacに持ち込んでドヤ顔するのが、憧れだったんです。
でもその憧れのカフェで数時間過ごすうちに気づいたんです。カフェの有益性に。
僕がカフェの2時間でできた事
カフェという環境。極端な話ファミレスなどでもいいですが、そういうところでの誘惑系の行動は本当に少ないです。
小説なんか薄いものであれば読破できちゃいます。
ブログ記事なんか調子良ければ2本ぐらいかけちゃいます。(しかもノンストップ)
買ってそのままの雑誌もさらーと目を通せちゃいますし。
ブログデザインも編集できちゃいます。

僕のブログは正直出来立てほやほやで、まだまだブログデザイン的に手を加えたいとこがいっぱいあるんですが、なかなか面倒でテンプレートのままほとんど使っていました。
特にこのSNSボタンは早めに導入したかったのですが、面倒くささが勝り、おまとめボタンなどのサービスを利用してやっていました。
しかし、カフェに行くようになって集中できる環境ではなぜか勝手にやる気が出てきて、2、3時間でオリジナルのSNSボタンを導入するまでに至りました。
集中力に関しても今はホワイトノイズだとかカフェ雑音は集中力を引き上げると言われる事が多いです。こんなカフェ雑音を流すサービスなんかもあるぐらいですし。
カフェて環境すげー。
終わりに
カフェに行く事のなにがすごいって、別に自分がやる気のない事でも自然とできちゃう事です。
それは誘惑が少ない点にあると思うのです。人間の選択肢として、誘惑系の行動(例えばテレビを見るとか漫画を見るとか)の行動が入っているとやはりそれを優先的に選択して行動してしまうものです。
だから単純にそこからその選択肢を外してやる。
すると、残った選択肢から優先度の高い行動が選ばれるだけです。
で、その選択肢を外してやる強制的な行動がカフェでの2、3時間なんですよね。
つまり、家にいるより外へ出ろ!というのが今回の教訓です。
この一ヶ月間休日の9割5分を自宅で過ごしていた私の生活を、劇的に変えてくれたカフェに感謝してこの記事を閉じたいと思います。
どうも月見水太郎(@tuki_mizu)でした。