「Apple Pay」が開始になってから、僕の現金需要ほとんど無くなりました。
だけどまだまだ使っていない人も多いというのが悲しいところですが、「Apple Pay」特にiDやQUICPayなどの接点式の決済は素晴らしいですよ!
しかし「Apple Pay」を初めて使うときは緊張するもんなんですよね。
僕も初めてApple PayでID支払いするときに本当にできるものなのか心配でした。


などと緊急事態に備えて準備を行いながら、無事Apple Payを使ってID決済に成功しました。
今回は「Apple Pay」のiD決済をiPhoneで行うときの方法と、バンカーリングなどの付属品をつけて決済ができるのかについてご紹介します。
スポンサードリンク
「Apple Pay」が使えるお店、場所、どんな場所でも使えちゃう!

とにかくコンビニ決済が楽!
「Apple Pay」はコンビニの支払いに革命を起こしました。
108円の肉まんを購入すると、現金で支払うとお釣りが出たり、きっちり払おうと思うと財布から小銭をガサガサと探さなくてはなりません。
しかし、「Apple Pay」はiPhoneをリーダーに近づけるだけで簡単に決済できます。
あとはレシートを受け取るだけ。
通常の現金決済の3分の1くらいのスピードで支払えます。
まじで楽勝です。
コンビニでApplePayを使うならこちら!
「Apple Pay」にdカードを登録してコンビニでID決済してみよう! | つきみず書庫
JR、バス、交通機関で使えるsuicaも対応!
suikaにも対応しているので、改札や様々なお店の決済にも使えます。
iPhoneをいじりながら改札を颯爽と通り抜けられるのはかなりの魅力ですね。

しかし気になるのが、バンカーリング(スマホリング)をつけた状態でしっかりと決済ができるの?
というところですよね。
iPhoneとリングを数年使ってきている僕が、実際に使えるのか、不便がないのかを調べてみました。
バンカーリングの素晴らしさはこちら!
「バンカーリング」取り付け方法と最適位置をご紹介。これでスマホは落とさない。 | つきみず書庫
バンカーリングをつけた状態でApple Payは使えるの?
今回使用したケースとバンカーリング がこちら
「iPhone7 plus」と「XS Max」で「Apple Pay」を使いました。
そのときのケースとバンカーリングが上記のものです。こちらだと問題なくApple Pay決済できます。
iPhoneのどの位置を当てると決済できる?
ところで初めてiPhoneで決済する時に気になるのが、リーダーに当てる位置だと僕は思うんですよ。
どの辺を感知して決済するのかわからないんですよね。
合わせて読みたい
「バンカーリング」取り付け方法と最適位置をご紹介。これでスマホは落とさない。 | つきみず書庫

特にplusのユーザーは筐体が大きいのでバンカーリングを使っている人も多く、このバンカーリング系のグッズをつけている場合に、きちんと「Apple Pay」の決済ができるのか気になるところです。
どうやら色々と調べているうちに、iPhoneを手に持って先の方、つまりカメラ側の先端の方をかざせば読み取ってくれるらしい、という情報を手に入れました。
ということは、バンカーリングをつけた状態でも決済できるのでは、とあたりをつけました。

「iPhone X」でも先端部分
「iPhone X」「iPhone XS」「iPhone XS Max」なども同様にカメラのついている先端部分に「Apple Pay」の読み込む部分があるので一緒です。
「Apple Pay」で実際にコンビニで決済しました!
バンカーリング付きでの「Apple Pay」決済方法。
バンカーリングつけて決済しようとすると、リーダーに近づける際にどうしても斜めになります。
なので最初はちょっと不安になるんですけど、実際にコンビニでこんな感じでリーダーに読み込ませると、問題なく読み込めました。

コンビニで決済するときは「IDで。」と決済方法を告げ、リーダーにiPhoneの先端部分を向けていればOKです。
Suikaの場合は、FaceIDやtouchでの操作が不要で、カード式のものと同じようにICリーダーにタッチするだけで使えます。
決済できる距離と方法について。
実際には接触していなくても問題なかったです。
どのぐらいの距離感かはわからないですが、2.3cmぐらいなら離しても読み込んでくれると思います。
ID決済の場合はタッチIDが必要なので、こういう感じで押さえながらリーダーに通す感じになります。

しかもスリープ状態でいいのでロックを解除せずにそのまま決済できます。リーダーに近づけるだけで、勝手にiPhoneが反応してくれるので簡単です。
「iPhone XS」の場合は電源ボタンを2回おす!
XSはFaceIDになったため、指紋認証ではなくなりました。
使用方法は、電源ボタンを2回タップしたあとFaceIDを認証。
その後リーダーに向けると決済できます。
指紋認証の方がスムーズでしたが、問題なく決済できます。
ケース付きでも大丈夫!
僕が「Apple Pay」を使っている環境はiPhoneにケースとバンカーリングをつけている状態で行いました。
なので、ケース付きでもバンカーリング付きでもどっちでも決済できます。
反応も全く悪くなりません。
なので、特に気にせずにコンビニで「Apple Pay」が使えます。
Apple Payはすごく便利!その感想。
Apple Payさえあれば、ほんと財布というか現金いらないな、という実感があります。
あとは店舗がシステムを導入するかどうかの問題だけですね。お店側は手数料が発生するのでなかなか導入が進まないのと、日本人はクレジットなどの電子決済が苦手なので、導入が進まないんですよね。
特にコンビニなんかのマイクロペイメントが必要な場合は、スマホで簡単に決済できることのメリットは高いですね。
「Apple Pay」は神機能です。
もう僕はコンビニでは現金で支払うことはないと思います。それだけ簡単で、楽な決済方法です。
Apple Payはバンカーリング・ケース付きでもできる!
ということで、多少ケースが厚くても多分手帳系のやつでも問題なくApple Payは使えると思います。
今回はバンカーリング付けている状態でも、問題なく使えたのでよほど電波を通しにくい何かじゃない限り使えるかなと思います。
でも本当に便利だなー。これ使わない人の気が知れない。
グッズをつけてて読み込めるか心配な人。問題ないのでどんどんApple Payで決済していきましょう!
それでは、月見水太郎(@tuki_mizu)でした。

コンビニでApplePayを使うならこちら!
「Apple Pay」にdカードを登録してコンビニでID決済してみよう! | つきみず書庫
合わせて読みたい
「バンカーリング」取り付け方法と最適位置をご紹介。これでスマホは落とさない。 | つきみず書庫
合わせて読みたい
iPhoneでスタバの支払いができる?Apple Payが使えないので公式アプリを使います! | つきみず書庫
現金決済をやめるならクレジットカードは必須。
現金決済は得なことあまりないです。
・お釣りでる
・支払いに手間
・ポイントたまらない
・家計簿つけるの大変
なので、僕はクレジットカード使います。特におすすめなのがこっちのカード。
合わせて読みたい
アメックスグリーンカードは旅行に便利?その特典をご紹介します。 | つきみず書庫
合わせて読みたい
アメックスゴールドカードは年3万円払う価値があるのか?その特典をご紹介! | つきみず書庫
特に本サイトから登録いただくとアメックスグリーンカードは、年会費無料です!通常13200円かかるので、それだけでもかなりお得。
現金をクレジットの決済に変えるだけで、ポイントがつくのでそれだけでも現金決済よりお得です。
気になる方はぜひ一度お試しあれ。