熊本地震を体験した僕が、避難時に持っていた方いいと思う物品まとめ。





スポンサーリンク

熊本地震は本当に怖い経験だ。地震という物がこれだけ人を無力にする物だと思わなかった。

二日目の本震を期に2週間ほど僕ら夫婦は車の中で生活することになった。

家のない生活はもちろん通常の生活とは異なる。

いつ誰にでも震災は起こりうる。もし誰かの元に震災が起こった時に少しでも手助けになればと思い、今回の熊本地震を経験して、避難時に持っていると便利だと感じたものをまとめてみた。


スポンサードリンク

現金と貯金箱。

現金。

熊本地震の場合震災当日はコンビニは開店しており、ATMでお金をおろすこともできた。

しかし、コンビニやスーパーからは食材や飲料水がなくなり、なかなか物資を購入するのが難しくなっていた。

その中でもペットボトル飲料は携帯しやすくある程度ストックしておきたいのだかコンビニでの購入は混雑していて難しい。

そんな時に比較的にペットボトル飲料が手に入れることができるのが、自販機だ。

ただ問題になるのが、1000円札などで購入する人が多いためか、お釣り切れになっているケースがいくつか散見された。

そのためできればまとまった数万円の現金と小銭が必要なのだ。

幸い、僕らの家には小銭の貯金があり、お釣り切れの状況に出くわしてもある程度の対応することができた。

もちろん小銭貯金をしてない人はいきなり小銭を用意するのは難しいと思うが、もし貯金箱に小銭を貯めている場合は一緒に持ちだすことをお勧めしたい。

毛布・枕。

熊本地震は4月に半ばに起こったわけだが、車中泊すると結構な寒さを感じる。

もちろん暖房をつければ寒くないのだが、ガソリンが買えないという状況を考えたら燃料の無駄遣いはできない。

僕の場合部屋の中はお皿が割れたり本棚が倒れたりはしていたが、倒壊の危険が高くて部屋の中へ戻れないという心配はなかったため、3日目からは毛布・布団・枕を使い車中泊を行った。

はっきり言って、枕や毛布があるかないかは大きい。

場所はとるが持ってきて損はないと思う。

車載用のスマホ充電器。

震災時にネットやテレビの情報は非常に重要だ。

水の配給、炊き出し、銭湯の情報、震災被害、etc,,,。

数えればきりがないほどネットで検索することが増える。

そんな中、僕は車載用のスマホ充電器を持っていなかったため、いつも充電を気にしなければならなかった。

もちろん、携帯バッテリーなどでもいいのだが、車載用があれば車を運転している時に一緒に充電できるのが良い。

今は持っている人も多いと思うが、持っていない人は是非準備しておきたい。

今はUSBが挿せるタイプのやつもあるのか。iPhoneとAndroidで端子に違いがあるので家族で色々な種類は使っている場合はこういう方が便利なのかも。

保冷剤・保冷バック。

熊本地震は前震・本震共に震度7と大きな揺れが起こった。

建物が全壊・半壊した家もたくさんあり、そうでなくても不安で車中泊を余儀なくされている人もいる。

そのため、できれば飲み物と食料品を車に詰め込んでおきたい。

しかし、昼間の車内は熱がこもり普通に積んでいては食べ物が悪くなってしまうため保冷バックが必要となる。

我が家ではサーモスの保冷バックを2個使って、それぞれ飲料用と食材用に分けて利用していた。

やはりバック型の方が運びやすく非難する場合は便利だ。

爪切り。

案外使うと思ったのが爪切り。

わざわざ家から持ち出すかというと選択肢になかなか入らないかと思うが、自宅以外で過ごす期間が長くなれば長くなるほど使用したくなる。

僕はダイソーに売ってある携帯用の爪切りをバックに忍ばせていた。

嫁と二人でそれぞれ一回ずつは使用したと思う。

備えあれば憂いなし。

メッセンジャーバック。

これが一番使用頻度が高かったと思う。

中にはiPhoneと財布、充電器、薬を入れて肌身離さず持ってました。

寝る時もこのサイズだと寝る時もみにつけて置けるし、取り出しもスムーズに行える。

別にポーターなんかのブランド品である必要はどこにもないが、僕はたまたまこれを利用していた。

バックの中でもこのサイズ感が非常に使いやすい。

もちろんバックパックでもいいのだが、手軽さ動きやすさを重視し必要最小限の貴重品類を入れておくにはウエストバックが最適解だろう。

月見的(@tuki_mizu)見解

緊急避難の場合はその身一つで飛び出すこともあるが、準備できる時間があればこの辺は用意しておきたい。

備えあれば憂いなしというが、僕はこの身に地震が起こるまで何の準備もできていないことがわかった。

震災関連の記事を書くたびになんども言ってきたが、震災は誰にでも起こりうる事実だ。

その時のために今準備するべきなのだ。

それでは、月見水太郎(@tuki_mizu)でした。




スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

現役看護師ブロガーです。毎日を最適化して自由に生きるための情報発信をしています。 月間10万人以上に読まれるブログ「つきみず書庫」を運営中。 医療・看護師関連の未来の働き方についても情報発信しています。 お仕事のご依頼はメールかTwitterのDMからよろしくお願いします。
メールアドレス:tukimimizutarou@gmail.com
twitter facebook follow us in feedly RSS twitter