お米は、精米=ぬかをとりさった直後から、味が落ちていきます。
なので、玄米で購入し保存しておく方がお米を美味しく食べられることになります。
そのため、玄米で購入するメリットは大きいのです。
というわけで、今回はAmazonや楽天などの大手通販サイトで購入できる「おすすめ玄米」を品種ごとの特徴と共に紹介したいと思います。
玄米の有名ブランドでおすすめの品種
コシヒカリ六方銀米
六方銀米は、兵庫県の豊岡市を中心に作られているコシヒカリです。
六方銀米は減農の考えられた商品であり、慣行の90%減で栽培されています。
作られてる田んぼも水と気候に恵まれていて、安全かつ美味しいお米が作られています。
日本穀物検定の食味試験においては最高ランクの「特A」を取っているのも特徴です。
あきたこまちも最強!
秋田と名のつくお米「あきたこまち」も玄米で販売があります。
あきたこまちは秋田を代表するお米ですが、実は親の品種はコシヒカリなんです。
金のいぶきは、玄米で食べるためにあるお米。
金のいぶきは2006年に宮城で誕生したお米で、玄米をそのまま食べるためにできたお米です。
玄米を炊飯するのにはコツがいりますが、金のいぶきは炊飯が楽という点でおすすめです。
噛めば噛むほどうまみが出るのが特徴的で、精米せずに食べても美味しいのがポイント。
ちょっと高価な玄米ですが、その美味しさには定評があります。
また、栄養の源である胚芽が通常のお米の3倍もあるため、栄養の面を見てもおすすめできます。
熊本の菊池米!これもめちゃおすすめ。
熊本のお米で絶対的におすすめしたいのが「菊池米」です。
熊本は水が美味しいので、お米もうまいと自負していますが、菊池米は食べた瞬間に違いがわかるほど美味しいです。
また、お米は炊飯ジャーよりも土鍋で炊く方が美味しいので、推奨しています。
初心者でも美味しく炊ける土鍋を一つご紹介します。せっかく精米したお米をできるだけ美味しく食べるなら、土鍋炊きがおすすめです。
お米が美味しく炊ける土鍋
ハリオ土鍋の使い方!簡単に炊ける初心者におすすめのご飯炊き土鍋だ! | つきみず書庫
コスパ良い!安い玄米品種。
という事で、Amazonでコスパが良い玄米を探してみました。
単純に1kgあたりの単価が安いものをピックアップしたのでご紹介します。
やはりまとめて購入するものがやすい傾向にあり、30kgのまとめ買いとなりますが、最安だったのが「熊本阿蘇産コシヒカリ」です。(2019年9月21日現在)
送料無料なのと、30kgで10000円切っているのがすごいです!ぜひチェックしてみてください。
玄米の精米方法は大きく分けて2パターン!
量が多い時はコイン精米機を利用!
まずは多くの量を一気に精米するのはコイン精米機がベストです。
地方にはコンビニレベルで設置されているコイン精米機。
100円くらいで10kgのお米が一気に精米できます。
合わせて読みたい
初めてのコイン精米機!もうこれで迷わない。一から使い方を説明します。 | つきみず書庫
家で手軽に少量精米できる機械もあるよ!
お米は精米されてからすぐに味の劣化が始まっていきます。
特にアイリスオーヤマの精米機は、こしひかり、あきたこまち、ひとめぼれ、などの銘柄ごとに適した精米が可能です。
対応銘柄は40!
玄米が今は熱い!ぜひ素敵な玄米ライフを。
健康志向が強くなっている昨今「玄米」にこだわりたいという人も多いと思います。
今回は、玄米の中でもネット通販できるものに焦点を絞ってご紹介しました。
という事で、もし玄米購入を考えている方はぜひ一度お試しあれ!
それでは、月見水太郎(@tuki_mizu)でした。
合わせて読みたい
初めてのコイン精米機!もうこれで迷わない。一から使い方を説明します。 | つきみず書庫
合わせて読みたい
「米ピタ!クリップ」はお米を洗うときにこぼれない素晴らしいキッチングッズ。 | つきみず書庫
合わせて読みたい
ハリオ土鍋ブログレビュー!簡単に炊ける初心者におすすめの3合ご飯炊き土鍋の使い方も紹介。 | つきみず書庫