初心者必見!キャンプ 1日のタイムスケジュール紹介と注意すべきポイント。





スポンサーリンク

タイトル
この記事では、1泊2日のキャンプするときのスケジュールを時系列ごとにご紹介します。

月見 水太郎
キャンプに行こう!
月見 水太郎
だけど、どんな1日の流れになるのかよくわかんない。。。

キャンプって一日の流れがどうなるのかわかりづらいですよね。

チェックインは?調理はどうする?テントってどうやって張る?

など、いろいろな疑問も出てきます。

今回は野営やソロキャンプもこなす、キャンプ歴3年の「須崎君」にお願いして、

1泊2日キャンプの1日を切り取り、時系列ごとに注意すべきポイントおすすめのグッズをご紹介します。

月見 水太郎
今日はよろしくお願いします!
須崎君
うん、ちょっと待って。今点検してるから。
月見 水太郎
斧!?
須崎君
斧。すげー大事だから。
月見 水太郎
目が怖い。。。
須崎君
よし!時間もないから斧を持ちながら説明するね!
月見 水太郎
はい!今日はよろしくお願いします!(なぜ斧を。。。)

スポンサードリンク

キャンプ道具の用意は前日までに済ます。

【キャンプ前日】

須崎君
キャンプは準備が一番大事。一つ忘れ物するとキャンプ場ではものすごく手間になったりするからね。
月見 水太郎
なるほど!

キャンプ道具は凝りだすと結構ものが増えてきます

なので、キャンプ当日に何を持って行くのかをピックアップして詰められるものは前もって準備しておきます。

キャンプに行くときに服装で気をつけるべきところ。

月見 水太郎
僕は完全にキャンプ初心者。今回は須崎君にキャンプ道具はお任せし、気をつけたのは服装と寝具だけです。

誰かにキャンプ用品をお任せする場合は、結構身軽にいけますね。

今回は、9月初旬熊本阿蘇のキャンプを想定した服装です。

服
月見 水太郎
昼間はこれでOKです。
服
月見 水太郎
夜になると冷え込むので、中にも外にも着れるものを準備しておこう!
須崎君
できれば、雨や風を弾くものが理想だよね。
月見 水太郎
寒さだけじゃないのか。(やっぱ斧こえーよ。)

あとはドリンクと胃薬、痛み止めあたりがあると良い。

お茶と胃薬

あとこれあったら便利だなと思ったのが、胃薬や頭痛薬。

この二つの薬で全てがまかなえる訳では無いですが、持っている人は小袋に入れて持っていきましょう。何かのための常備薬。

キャンプ道具の用意がなければ、たったこれだけの袋にまとまります。

袋

ノースフェイス」のトートバックは生地も強くて、何かと持ち運びやすいのでおすすめです。

車の積載量がキャンプには大切なポイント。

【当日10:00】

人とキャンプ用品

キャンプ用品は本当に大荷物。

車に詰め込む場合は、積載量が多めの車が良いです。

月見 水太郎
一度車の外に出してもらったらこれだけの量があったよ!
キャンプ用品
須崎君
これでも少ない方だね。人数が増えるとそれだけ荷物も多くなる。キャンプを舐めたらあかん。
月見 水太郎
そうなんですね。(斧怖いから全然内容が入ってこない。)

キャンプに必要な物品の種類は?

実際に詰め込んだ感じ、めちゃくちゃ多いですよね。

車のトランク
月見 水太郎
どんなキャンプグッズが載っているんですか?
須崎君
テント、タープ、クーラーボックス、薪、靴、寝袋、ナイフ、ランタン、、テーブル、椅子、バーナー、燃料と数えるとキリが無いね。
月見 水太郎
斧だけめちゃくちゃ強調してくるじゃん!
月見 水太郎
だけど本当にキャンプに行くって物が多くなるんだね!

食材はキャンプ場に行く前にスーパーで調達

【11:00】

須崎君
前日から用意するパターンもあるけど、僕は当日に食材だけスーパーで買って行くことが多い。

ということで、キャンプに行く途中で食材は買いましょう。

何を作るのかを決める

キャンプ飯といえばたくさん種類がありますが、具体的に何を作るのかを決めると食材は浮き彫りになります。

ベターなカレーを作るなら、カレー粉、水、肉、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、米あたりがあれば十分です。

須崎君
お米は使う量が少ないので、家から袋に入れて持っていくよ。1人1合もあれば十分な量になる。

クーラーボックス必須!

食材やお酒、ミネラルウォーターなどを入れようと思うとやはりクーラーボックスは必須です。

created by Rinker
ロゴス(LOGOS)
¥7,590 (2024/03/19 17:29:53時点 Amazon調べ-詳細)
須崎君
保冷材は必須なので、セットで購入しておこう。

ドリンクとか生物の食材は冷やしておかないとダメなので、保冷もしっかりとやっておきましょう。

キャンプ場にチェックイン!

【14:00〜15:00】

今回訪れたのは天空のキャンプ場と言われる「ゴンドーシャロレーオートキャンプ場」です。

並木道
月見 水太郎
この並木道でテンション上がりますね!
須崎君
テンションはもっと先で上がる。( ̄ー ̄)ニヤリ
月見 水太郎
意味深!なんか怖いな!

まずキャンプ場についたら受付

キャンプ場によって違いはありますが、チェックイン時間は(13:00〜15:00)くらいの場合が多いです。

記入用紙に名前な住所などを書いて受付を行います。

受付

キャンプシーズン真っ盛りの時は予約取っておかないとなかなか入れません。

キャンプ場にはたくさん種類がありますが、オートキャンプ場は車でそのまま乗り入れできるので、めちゃくちゃ便利です。

そして受付が済んだら、いざキャンプ場へ!

キャンプ場入り口
須崎君
さぁ観よ!これが天空のキャンプ場だ!
山並み
月見 水太郎
すげーーーー!

めちゃくちゃ景色最高。

そしてこの景色を眺めながら焚き火やBBQができるので最高です。

初心者はテント張りに注意!早めに準備しよう。

【15:00】

キャンプ場
須崎君
さて、早速テントとタープを張って行くよ!ここが一番大変なところなのだ。
月見 水太郎
いきなりですか?
須崎君
あっという間に暗くなるし、火起こし、調理してたら一瞬で時間がなくなるんだよ。これがキャンプの怖いところ。
月見 水太郎
一瞬で!

ということで、キャンプ場でチェックインしたらまずテント、タープの設営を行います。

ドーム型非自立式はテントの組み立て方にコツがいる

須崎君
初心者であればあるこそ、テント張りには時間がかかるので、なるべく早めの設営が大事!
月見 水太郎
なるほど〜。テントの設営って確かに難しそう。。。

キャンプ用のテントにはいくつか種類があるのですが、大きく分けると自立式非自立式の2種類があります。

設営前のテント

今回設営するテントは非セミ自立式の組み立てタイプ。

こういうタイプのテントは、ペグアウトと言って釘のようなものを地面に埋め込んで少し固定をします。

須崎君
比較的このタイプのテントが多いと思うので、参考になれば幸いだな!
ポール

基本的にテントは、テントの壁(ウォール)をポールに固定して立体的な形を作っていきます。

テント設営
須崎君
ある程度形ができてきたけど、このテントはダブルウォールというタイプのテントで、もう一枚外側にウォールを貼らないといけない。1人でも組み立てられるけど結構大変なんだ。
月見 水太郎
めちゃ大変だ!これいつも1人でやってるんですか!?
須崎君
そうだ!テント設営は結構大変なのだ。だから早めの設営を心がける。
テント設営

これが前室といわれる部分です。

もっと前室が広いタイプもあって、そこで日差しをある程度カットしながら過ごすことができるものも。

テント入り口
須崎君
最後に固定をしたら完成!これで風がきても大丈夫。
ペグアウト ペグ

固定を済ませたらテントは完成!

月見 水太郎
これ本当に大変です。慣れが結構必要かも。
テント
須崎君
ちなみにキャンプ用品店によっては、テントの張り方のワークショップや有料指導をやってくれるところもあるので、近くの店舗に確認してみると良いよ。

テントの中にマットと寝袋敷いておくと便利。

須崎君
テントの中はもう寝るだけって状態を作っておく。お酒飲んだり食べたりで当日は疲れるのでここまで済ませておこう。
テントの中 テントの中のマット

テントの中は直に地面に立てる関係でゴツゴツとしています。

なので、このマットが結構重要なんです。

シートを敷いたテントの中 テントと寝袋

今回使用した寝袋はこちらです。

3000円くらいで買えるもので、かなりコスパが良いものです。

初心者の人はワンタッチで自立タイプもあり。

月見 水太郎
初心者の人や本格的なテントを望まない人にはワンタッチ式のテントも販売されています。僕は初心者なのでこっちかな。

あまり大きなサイズのものは少ないですが、傘を開くように簡単にテントを設営できるものもあります。

コールマン(Coleman) テント ツーリングドームST 1~2人用 170T16400J
Coleman(コールマン)

この場合はテント設営時間が短縮できるのですが、ワンタッチ式は安いものも多く防水性、耐久性に難を感じるものも少なくは無いです。

ただ、よほど過酷なキャンプでなければ使えないってことはありません。

須崎君
価格と機能はトレードオフなんだよね。

最後にタープを張る!

須崎君
最後にタープを張る!
月見 水太郎
先生!タープって屋根みたいなやつですよね?今日は雨も降らないしいらなくないですか?
須崎君
そこは大きな勘違いだよ( ̄ー ̄)ニヤリ
月見 水太郎
この人急にキャラ変わるから怖いんだよね。
須崎君
さぁタープを張るぞ!
月見 水太郎
はい!(あっ、軽く無視された。)
created by Rinker
コールマン(Coleman)
¥18,980 (2024/03/19 17:29:48時点 Amazon調べ-詳細)
タープ設営

タープを張るのにも結構手間がかかります。

位置決めと設営する為の木やポールとの位置関係が結構重要です。

木にくくりつけられたロープ ペグアウト
月見 水太郎
完成!とサクッと紹介しましたが、数十分かかったよ。
タープとテント
月見 水太郎
質問を無視していきなり設営してましたけど、結局タープって何が重要なんですか?
須崎君
タープはもちろん雨や日差しを避ける用途もあるけど、結露でキャンプグッズが濡れてしまうのも防ぐ効果もあるんだよ。
タープの中
月見 水太郎
なるほど〜。タープの下は結露しにくいんですね!

明るいうちにキャンプ料理の下準備。

【16:00】

椅子とテント 夕日を浴びる須崎君
須崎君
さぁ、テント設営の準備ができたら、次に焚き火と調理の準備をしていくよ!
月見 水太郎
あっ、やっと斧をおろしてくれた。そして、やっとご飯にありつける!

焚き火用の薪を割る!これが結構難しい。

月見 水太郎
調理を始める前に焚き火の準備ですね先生!
須崎君
そうだね。薪割りは結構難しいので、とにかく怪我しないように注意だよ。膝をついたりしながら安定させ、振り下ろした斧が足に当たらないようにね。
薪割り

このようになるべく平な木材を下に敷くことで割りやすくなります。

薪割り 薪割り

なれたらめちゃくちゃ気持ちが良いです。

月見 水太郎
結構難しいので、慣れるまでは慎重にやらないと。怪我したらキャンプを楽しく過ごせない!

スーパーで買って来た材料を切る!

月見 水太郎
続いて食材を切って料理に備えるよ!
須崎君
私は持ち物を少なくするために、包丁ではなくて小型のナイフで調理している。
まな板と食材

キャンプで使うまな板やナイフな基本的にコンパクトなものを使います。

荷物をなるべくまとめる為ですね。

なので、こちらも結構使いにくいので怪我などに注意しましょう。

たまねぎ

結構小さいナイフを利用しますが、全然調理可能です。

スープ用の食材カットが終わりました。

切られた食材
created by Rinker
Morakniv(モーラナイフ)
¥2,860 (2024/03/19 02:43:24時点 Amazon調べ-詳細)

焚き火を使って調理開始!

夕日
須崎君
そろそろ日も落ち始めるので火起こししないとね。
月見 水太郎
はい!火起こしって難しそうだなぁ。

食材調理と並行して火起こしを行います。

キャンプの醍醐味とも言える火起こしにはいくつかの方法があります。

ファイヤースターターを利用する。

須崎君
色々方法はあるけど、ちょっと上級者向けのマグネシウムを使う方法はカッコ良いよ。

木くずや麻を細かく繊維状にしたものをまとめておきます。

木屑

これにファイヤースターターというマグネシウムの棒を使い火をつけていきます。

ファイヤースターター

下の部分にマグネシウムの粉を敷いておくと燃えやすいです。

木屑

あとはマグネシウムをこすって飛ばします。

火起こし 火起こし
須崎君
火がついたいら、細かい枝や薪とどんどん火を大きくしていくよ。

しかし、これが結構難しい。初めての人はできない場合もあるかも。

なので、変に頑張らずに着火剤を使うのも手です。

須崎君
ただ、結構火起こしって難しい。これに時間取られると調理が進まない。なので着火剤を使ってサクッと火起こしする方を初心者の方にはおすすめするよ。
着火剤 薪 焚き火
月見 水太郎
自分にあった方法を選んで、無理のないキャンプにした方が楽しいよね!
須崎君
だけど火吹き棒があって損はないよ。キャンパー必携用品と言っても良いグッズ。
焚き火 焚き火
「TSUCIA」火吹き棒 送風機 バーベキュー必需品 アウトドア キャンプ用 軽量 炭などの火起こし 伸縮式 (620mm)
TSUCIA
月見 水太郎
僕も使わせてもらいましたが、ピンポイントに火力を強められるので便利!

スキレットやなべは最低あると煮る焼くはできる

スープ鍋

一般的に売ってあるものでも十分に調理できます。

スキレットなどがあると便利お肉を焼くのに便利ですね。

肉

Amazonを探すと、調理セットなどでも販売されています。

アルミであればそこまで高くないので、とりあえず始めるって人は安いものから初めてもOK。

家のフライパンなどでは重いですし、持ち運び不便なのでキャンプ用の調理グッズをおすすめします。

ちなみに飯ごうを使ってご飯を炊くこともできます。

飯ごう

火加減が難しいので、ご飯を炊く場合はバーナーを使うと便利です。

ご飯 バーナー
須崎君
バーナーもいくつか種類があるんだけど、1人用のこういうタイプを僕は使ってる。これで十分ご飯も炊ける。

Amazonなんかで探すと色々とあるのですが、

お湯を沸かすこともできるクッカーとセットになっているタイプがおすすめ。

もちろん単品購入も可能です。

月見 水太郎
お湯は色々な用途で使うので、お湯を沸かせるグッズも同時購入しておくと便利!

さぁ!ご飯を食べよう!

山の中は光がないのですぐに暗くなります。

夕暮れのキャンプ場
月見 水太郎
めちゃくちゃ良い感じ!
須崎君
しかし気をつけないといつの間にかあたりは真っ暗。なので光の確保もしっかりとするんだ。
月見 水太郎
いつの間にか先生も真っ暗。

ランタン懐中電灯もいくつか持っていきましょう。

本格的にキャンプ場は光がないので、自分でロープにランプを設置したり、テーブルにライトを置いたりして光を確保します。

焚き火と椅子と机
須崎君
ランタンには大きく分けると「ガス」と「LED」があるんだけど、LEDが初心者向け。

ガスランタンの方が雰囲気が出ますが、LEDの方が圧倒的に使いやすいです。

なので、初心者の方にはとりあえずLEDをおすすめ

LEDランタン 高輝度 キャンプランタン usb充電式 電池式 2in1給電方法 フラッシュライト 折り畳み式 携帯型 テントライト 懐中電灯 防水仕様 災害グッズ 非常用 SOS防災/停電対策 アウトドア 登山 夜釣り ハイキング マグネット式 (灰色) 1個入
Vantozon

ガスランタンはこんな感じのものです。

created by Rinker
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥4,800 (2024/03/19 20:16:55時点 Amazon調べ-詳細)

あと、ランタンだけではないですが、吊るし用のロープなども買っておくと便利です。

須崎君
ロープは本当の色々な用途で使えるので絶対に買っていこう。
キャンプ場

数と長さ種類をいくつか持っていくことをおすすめします。

こんな感じでまとめて売ってあります。

食事はお酒を飲みながら焚き火を楽しむのがキャンプの時間

【18:00】

須崎君
ここまできたらあとはゆっくりと、お酒を飲みながらキャンプの時間にどっぷりと浸かっていくよ。これがキャンプの最高の醍醐味だ。
月見 水太郎
この時間が本当に最高!
夜のキャンプ

ここまでがおおよそのキャンプ1日の流れになります。

細かく説明してきましたが、キャンプと一言に言っても色々な作業があるんです。

特に初めて同士で行く場合は、なかなか大変なので前もって準備して行くことをおすすめします。

須崎君
そうなんだよ。だけど、この日常ではやらない手間を大自然の中で行うことが楽しかったりするんだよね。日常と非日常との境目にいる感じがキャンプの素敵なところなんだ。
月見 水太郎
カッコ良いなおい!

テントで就寝。山の温度は寒いので防寒対策していきましょう!

【23:00】

須崎君
寝袋は本当にピンキリ。ダウンものだと数万するので、綿のものでも良いけどある程度保温性の高いものがおすすめ。

今回は10月の阿蘇キャンプ。比較的気温も良い時期ではありますが、夜の山は寒いです。

寝袋

マイナスとまではいきませんが、一桁前半の気温になります。

ちなみに僕の寝袋は3000円代のものですが、十分に対応できました。

もちろん寝袋もその気温に対応したものを使いますが、それでも足先などが冷えたりすることもあります。

そんな時はホッカイロなどをつかって暖をとりましょう。

created by Rinker
興和新薬
¥649 (2024/03/19 08:18:31時点 Amazon調べ-詳細)
月見 水太郎
ホッカイロは直接肌に触れると低温やけどする可能性があるので、少し離して使うのがポイントなんだって。

朝ごはんもキャンプ飯!

【7:00】

キャンプ場の朝
須崎君
さて朝になったので、朝食の準備と斧の手入れをするよ。
月見 水太郎
絶対斧このタイミングじゃないよね!

手軽にできるのはホットサンド!めちゃうま。

朝ごはんはホットサンドを作りました。

ホットサンド

食パンにバターと野菜とハム、チーズを挟んで焼くだけ。

食パンとサラダ
月見 水太郎
これがめちゃめちゃうまい!
ホットサンドの中身

朝からこれとコーヒーで素敵なキャンプ朝飯です。

朝から焚き火は面倒!なのでバーナーを使います。

須崎君
朝から火起こしは結構大変なので、バーナーをつかった簡単な調理がおすすめ。
ホットサンド調理器 ホットサンド

朝の時間は貴重なので、手軽にできる料理を考えましょう。

火を使わないサンドイッチなどもおすすめです。

\ホットサンドメーカーの詳細記事はこちら!/

使い方、特徴を紹介してます!

キャンプ場でホットサンドを作ろう!ロゴスのホットサンドメーカーとレシピを現場からご紹介。 | つきみず書庫

テントや食事の片付けはめんどくさいので急げ!

須崎君
朝の時間は結構貴重。朝飯や片付けなどで大忙しなんだ。
月見 水太郎
なので早めの時間に起きるのが大切なんですね!
須崎君
いや、朝は斧の手入れが忙しいから。
月見 水太郎
やっぱり斧なのか。。。

キャンプ場のチェックアウト時間は早い!

キャンプ場はホテルに泊まった時と同様にチェックアウトの時間が決まっています。

キャンプ場によっても違いがありますが、通常は10時〜12時くらいの間のことが多いです。

ホテルも同じようなものですが、キャンプの場合はそう簡単ではありません

月見 水太郎
だって後片付けがあるからね!

食事やテント類の後片付けは家でも

キャンプ場によりますが、多くの場合はこういう水洗い場が用意されています。

炊事場

ただ、水が使えるくらいで洗い物グッズはありません。※洗剤などは用意されていることもあります。

食器洗い道具

なので、食器洗い用のグッズを持参しておきましょう。

また、しっかりと洗っている暇がない場合は、とりあえず大きな汚れだけ落として後は家で洗うのも方法の一つです。

キャンプ場ではしっかりと洗えない場合も多いので。

結露でタープやテントはズブ濡れ

須崎君
キャンプの後片付けで一番厄介なのがタープやテントの結露。これの処理が結構時間かかるんだよね。
月見 水太郎
濡れまくってますもんね。これって拭き掃除しないといけないですか?
須崎君
家に帰ってからしっかりと干すけど、取れるだけの水分は拭き取っておいた方が良いね。
タープ

テントのウォールも濡れているのでタオルで拭いておきましょう。

テント

これが結構面積が広く時間がかかります。

チェックアウトの時間まで逆算して1,2時間前から片付け始めましょう。

そして、最後にしっかりと火を消してから帰ります。

焚き火は一見消えているように見えていても、灰の奥で燃えている可能性があります。

焚き火場
須崎君
火をしっかりと消す。それがキャンプ場の最後のマナーだね。
須崎君
もちろんゴミもまとめて持って帰る。きた時よりも美しくだ!

チェックアウトでキャンプ終了!

【10:00】

キャンプ場
須崎君
これが通常のキャンプの1日。流れとかはわかってもらえたかな?
月見 水太郎
めちゃくちゃわかりやすかったです!
須崎君
それは本当によかった。キャンプ(斧)の良さがわかってくれたのは本当に嬉しいよ。
月見 水太郎
今回は本当にありがとうございました!(斧って聞こえたような。。。)

ということで、キャンプの大まかな1日の流れ(スケジュール)をご紹介してきました。

これはあくまでも一例ですが、初めてキャンプに行く方の一つの目安になればと思います。

キャンプは楽しいものですが、しっかりと準備をしていかないと大変です。

1日のスケジュールを立てること。

そして、準備をしっかりと行うことがポイントになります。

それでは是非一度お試しあれ!

それでは、月見水太郎(@tuki_mizu)でした。




スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

現役看護師ブロガーです。毎日を最適化して自由に生きるための情報発信をしています。 月間10万人以上に読まれるブログ「つきみず書庫」を運営中。 医療・看護師関連の未来の働き方についても情報発信しています。 お仕事のご依頼はメールかTwitterのDMからよろしくお願いします。
メールアドレス:tukimimizutarou@gmail.com
twitter facebook follow us in feedly RSS twitter