サンマを保存する最適の切り方!半分に切れば冷凍庫でも省スペースで保存できるぞ。





スポンサーリンク

タイトル画像
この記事では、秋刀魚を冷凍庫で保存するための最適な切り方と、保存方法・期間をご紹介しています。
月見 水太郎
豊洲で実際に働いている方に聞いた方法なので、信頼性が高いですよ!

サンマを大量にいただいた時に、冷凍庫などで保存しますが、

月見 水太郎
どうやって保存したらいいの?

ってなると思うんです。

僕もそうだったんです。

発泡スチロール

東京のブロガーさんからいただきもので、めちゃくちゃ脂が乗ってて美味しかった秋刀魚。

ただ、保存ってどうやったらいいのかよくわからなかったんですよね。

そこで、築地・豊洲で働かれていたブロガーさんに良い保存方法を聞いたので、ご紹介させていただきます。


スポンサードリンク

魚をさばくの三徳包丁で十分!

魚をさばくときは何か特別な包丁を使うわけではなく、普通の三徳包丁を使います。

今回利用するのはツヴィリングの「センス」という包丁です。

月見 水太郎
一万円切っててかなり切れ味も使い勝手も良い包丁なのでおすすめ。

合わせて読みたい

ZWILLING(ツヴィリング)は切れ味が良い包丁!実際に使った評価と口コミ・評判をご紹介。 | つきみず書庫

サンマを保存する時は半分に切ろう!

まずはサンマの頭を落とす。

まずはサンマの頭を落として行きます。

サンマ

これがいただいたサンマなのですが、めちゃくちゃプリプリしてます。

月見 水太郎
その辺のスーパーで購入するものとは違う。

早く食べたい!という気持ちを抑えながら、サンマの頭を落としていきます。

サンマの頭

まずはこの部分をストンと落として行きます。

胸ビレを少し持ち上げて付け根からストンと落とすと綺麗に切れます。

頭を落としたサンマ

内臓を取る

内臓の取り方は色々とあるのですが、僕は血をしっかりと洗って取りたいので、お腹を開きます。

サンマの腹

水道水で良いので、内臓を洗い流します。

最後に半分に切る!

月見 水太郎
あとは真ん中からぶった切って半分にしちゃいます!
切られたサンマ

これは単純に真ん中からぶった切るだけです。

半分に切られたサンマ

この方法で全てのサンマをさばいて行きます。

半分に切られたサンマ
月見 水太郎
なんか楽しかったです。これだけのサンマをさばく機会はあまりないので。

サンマを冷凍保存する場合はジップロックを使います!

ジップロックってめちゃくちゃ便利ですよね。

ジップロックに入れられたサンマ

こんな感じで2人分とか分けて簡単に保存できます。

全て一つの袋で保存しても良いのですが、使いやすい量を小分けに保存しとくほうが便利です。

月見 水太郎
半分に切っているので、保存めちゃくちゃしやすい!
ジップロックに入ったサンマ

サンマを半分に切って保存するメリット

月見 水太郎
半分に切って保存しておくと、とにかくメリットがあります!
半分に切っておくメリット

・冷蔵庫の場所を取らない。
・ジップロックやその他の袋に入れやすい。
・焼き魚、煮魚、その他調理がしやすい。

月見 水太郎
サンマって一匹で焼いちゃうとコンロやフライパンからはみ出してしまって調理しづらいですよね。

それが、半分に切っておくとスペースを取らないし、劇的に調理しやすくなります!

だから、頭を落として半分に切る。

これがサンマの保存方法としてとても便利です!

サンマの保存期間はどれくらい?

サンマの保存期間は冷蔵か冷凍で違います。

サンマの保存期間の目安

冷蔵:2.3日程度
冷凍:2〜3週程度

こちらはあくまでも目安ですが、冷蔵の場合は特に気をつけておきましょう。

先ほどの方法でしっかりと内臓をとって血をしっかりと洗い流しましょう。

なるべく鮮度が高く保ちたい場合は、血を洗わないとすぐに痛んでしまいます。

月見 水太郎
いずれにしてもなるべく早く食べるのがベスト!

大量にサンマをもらったらしっかりと保存しておきましょう。

大量にサンマをもらったらおすそ分けする方法もありますが、近場に親戚や友達がいなければそれも難しいですよね。

しっかりと冷凍保存しておけばかなりの期間保存が聞くので、この方法を使って保存しておきましょう!

月見 水太郎
これでサンマも怖くない!

ぜひ一度お試しあれ。

それでは、月見水太郎(@tuki_mizu)でした。

\便利な調理グッズ!/

合わせて読みたい

「米ピタ!クリップ」はお米を洗うときにこぼれない素晴らしいキッチングッズ。 | つきみず書庫

合わせて読みたい

ニトリの皿の水切りスタンド付き吸水マットレビュー!おすすめ2点セットのサイズや価格について。 | つきみず書庫

合わせて読みたい

ニトリで買えるキッチン用吊り下げ収納ラックを使って、開き戸と棚を有効活用! | つきみず書庫




スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

現役看護師ブロガーです。毎日を最適化して自由に生きるための情報発信をしています。 月間10万人以上に読まれるブログ「つきみず書庫」を運営中。 医療・看護師関連の未来の働き方についても情報発信しています。 お仕事のご依頼はメールかTwitterのDMからよろしくお願いします。
メールアドレス:tukimimizutarou@gmail.com
twitter facebook follow us in feedly RSS twitter